|  
               
            
               
                  | 
                ご質問詳細と回答 | 
               
             
             
             
            
               
                  | 
                私は現在臨月ですが、兄の義理の母が亡くなった場合の対応について教えてください | 
               
               
                |   | 
                はじめまして。 
                    わからないことがあり質問をさせていただきます。 
                  このたび、私の兄の嫁の母(兄の義母)が危篤状態になってしまいました。 
                  私の両親は通夜、葬儀、焼き場まで行くべきでしょうか。 
                    義理親同士で顔を合わせたのは結婚、お宮参り、一度だけ一泊旅行をしたときだけだそうです。 
                    お中元、お歳暮などやりとりもなく年賀状だけだそうです。 
                    両親と嫁とは正月や夏休みには滞在し合って、関係も良好です。 
                  そして私ですが、現在臨月です。 
                    この場合は夫にでも参列してもらったほうがいいのでしょうか。 
                    私と兄の嫁とも会えば仲良くしてもらっており兄の自宅に両親と泊まらせてもらったり会えばお世話になっています。 
                  夫と兄夫婦は正月しか会うことはなく、あまり付き合いはありません。 
                  こういった場合は香典と花を贈るべきか、両親に託すべきか、または無理してでも参列するべきか・・・・・。 
                  どうぞよろしくお願いします。 
                   
                    じゅんじゅん様
  | 
               
               
                  | 
                じゅんじゅん様 
                    早分かり葬儀参列の市川です。 
                  お兄様の義理のお母様に、万が一の事態があった際の対応ですね。 
                  まず、じゅんじゅんさんの参列ですが、 
                    臨月ということですので、無理はしないほうが良いと思いますよ。 
                    理由が理由だけに、参列を控えても失礼にはあたらないでしょう。 
                    できればご主人が家の代表として参列するのが望ましいですが、 
                    難しいようでしたら、ご両親にお香典を託し、花を贈ってはいかがでしょうか。 
                  そして、お子さんが生まれてひと段落されてから弔問に伺い、 
                    参列できなかったお詫びを伝え、 
                    お線香を手向けさせていただきましょう。 
                  ご両親の参列の範囲ですが、 
                    関係が密ということでもなさそうですので、 
                    この場合は同行しないケースのほうが多いのですが、 
                    火葬場へ行くかどうかは、参列者が自分で決めるということではありません。 
                    先方から火葬場までの同行を打診された場合には、 
                    辞退せずに同行するのがマナーですので、 
                    どちらの場合でも対応できるようにしていてください。  | 
               
             
             
              >> 「参列するべきか」ご質問一覧へ 
              >> Q&AカテゴリTOPへ 
               
               
            
  
             お探しの答えが見つからなかったときは、 お気軽にこちらのご質問投稿フォームからご質問下さい。 
              
             
             
              |